« 退位 | トップページ | 10/23 プライムニュース »

竹深舎28納会

竹深舎三鷹本部にて28年度納会が行われました。

12月18日(日)
演奏曲、参加者は下記。

1、榊
P1010721藤崎勾当作 八重崎検校手付
詞;富士谷御杖(国学者だそうです)
神話の世界
(カナ)

三絃;内山信一
尺八;荒尾剣睛山

2、嵯峨の秋

P1010723P1010724P1010725




菊末検校作
故あって嵯峨野に隠れ棲む 小督の局 を主の命により訪ね歩く
仲国の耳に微かな箏の音
爪音しるき想夫恋
平家物語より、秋深し嵯峨野の寂びた情景を見事に謳う

箏;岡島礼美智、村尾政江
尺八;三輪剣風山

3、こきりこの里
P1010726P1010728P1010727




野村正峰作
こきりこ節による狂詩曲
箏;河相富陽、星野恵美子、森井恵子
尺八;内野剣祐山、本多剣秦山

4、漁村の曙
P1010729P1010730P1010731




宮城道雄作
箏;山本由美子
尺八;橋本剣紫山

5、船の夢
P1010732P1010733P1010734




菊岡検校作、箏手付;八重崎検校
詞;酒井某
浪に漂う小舟のように、ままならぬ身を嘆く
遊女の侘びしさ
三絃;内山、村尾さん
箏;岡島さん
尺八;中込棋山

6、遠砧
P1010736宮城曲
三絃;河相先生は陰
箏;森井さん、山本さん、星野さん
尺八;剣睛山


7、春の夜
P1010737P1010738P1010739




宮城曲
箏;河相社
尺八;棋山

8、月草の夢
P1010740P1010741P1010742




福田蘭童作
箏;河相先生
尺八;剣秦山

9、若菜
P1010743P1010743_2P1010745




松浦検校作、八重崎検校箏手付け
詞;前田某
初春、鶯鳴く野に、若菜摘む
晴れやかな乙女達
三絃;;内山信一
箏;岡島礼美智
尺八;剣紫山

10、末の契り
P1010746P1010747P1010748




松浦検校作、八重崎検校箏手付
詞;後楽園明居
海原に漂う小舟に身を譬え
今の寄る辺なさを洩らしつつ尚行く末の希に生きる
遊女の艶やかな抒情
三絃;内山信一、岡島礼美智
作は智;本多剣秦山

11、春の海
P1010749P1010750P1010751




宮城曲
箏;河相先生
尺八;三輪剣風山

打ち上げ

P1010756P1010759P1010757_2





おまけ

秋深し
紅葉

Dscn2032_2Dscn2033_2





Dscn2035
Dscn2036




皆さん
良いお年を
新年もお健やかに

|

« 退位 | トップページ | 10/23 プライムニュース »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 竹深舎28納会:

« 退位 | トップページ | 10/23 プライムニュース »